麻薬?覚せい剤などの薬物乱用(大麻の使用?不正栽培等は法律(覚せい剤取締法、大麻取締法など)で禁じられています。)
覚せい剤などの薬物が恐ろしいのは、単に乱用者自身の精神や肉体をむしばむだけでなく、家庭内暴力などによる家庭の崩壊や家計の破綻、さらには、重大な犯罪などを引き起こす原因ともなり、社会全体の問題へと発展することがあるからです。
また、これらの薬物は、使用しているうちにやめられなくなるという“依存性”と、乱用による“幻覚、妄想”に伴う自傷他害の危険性があるという大きな特徴があります。一度だけのつもりがいつの間にか依存症(中毒)となり、一度しかない人生が取り返しのつかないものとなりかねません。
昨今、増加傾向が顕著な大麻の乱用に関しては、インターネット上での「身体への影響がない」「依存性がない」等の誤情報の流布等により、若年層による大麻の乱用が懸念される状況にあります。充実した学生生活を送るためにも、心身ともに健康な状態を維持するためにも、間違った情報に流されず、正しい知識で判断し、大麻?麻薬?覚せい剤などの薬物に手をつけたり、誘惑に乗らないようにしましょう。
◆文部科学省◆ 薬物のない学生生活のために
◆警察庁◆ 大麻対策のためのポータルサイト「I'm CLEAN」
◆厚生労働省◆ 青少年向け普及啓発用パンフレット「薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」健康に行きようパート38」
◆内閣府、厚生労働省、警察庁◆ 政府広報オンライン「暮らしに役立つ情報」(大麻の所持?譲渡、使用、栽培は禁止!法改正の内容も紹介します)
◆警察庁◆ 薬物乱用防止資料「薬物乱用のない社会を」
このページの管理者:教育?学生支援部 学生生活支援課